とりどり便り

鳥好きの鳥だらけブログ

野生ヨウムの絶滅危惧とワシントン条約付属書Ⅰ類 その2

南アフリカヨハネスブルクで開催されている
ワシントン条約第17回締約国会議にて
本日、ヨウムワシントン条約付属書Ⅱから附属書Ⅰ掲載への
提案が決議されました。

f:id:torizotori:20161002225950j:plain

CITES CoP17とも呼ばれる今回の会議は
2016年9月24日から10月5日まで開催予定で、
象牙の問題に絡むアフリカゾウについての提案や
センザンコウやサメなど
動物・植物約60種についての話し合いがされています。

ヨウムについては、前回ブログでもお伝えしたような
非合法取引による野生個体の激減が問題となり
現在の附属書Ⅱ類(サイテスⅡ)から附属書Ⅰ類(サイテスⅠ)への
レベルアップが検討され、日本から会議に参加している
野生生物保全論研究会さんのヨウム掲載会議についての
現地レポートによると、

www.facebook.com

参加国の投票により、圧倒的多数の賛成票で
ヨウムのⅠ類移行が決定したようです。
これにより、国際取引が大幅に制限され、
基本的には学術や研究目的ではない商業のための
輸出入が禁止されます。
この決定により、
コンパニオンバードとしてのヨウムについての話としては
大きくふたつ、

1・今までのように海外から
ペットとしての輸入が出来なくなります。
(動物園等の施設で学術研究のためとしての
 輸入は可能です。)

ただ繁殖証明書があるブリード(繁殖)個体は
ペットしての輸入が可能なため、
海外の繁殖場からの輸入が無くなることはないかと思われます。
ヨウムは世界的に人気のあるペットでもあり
繁殖もものすごく難しいわけではないため
現在でもブリードの輸入個体は日本に入ってきています。

2・ワシントン条約での決定から通常約90日で効力を発揮する
日本の国内法、
絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」(種の保存法
により、Ⅰ類記載の動植物は国際的に保全協力が必要な種を守るため、
国際希少野生動植物種として指定され、

環境省_国際希少野生動植物種一覧

日本国内での譲渡(販売も含む)に登録証が必要となります。
こちらの登録については前回ブログの通りです。

野生ヨウムの絶滅危惧とワシントン条約付属書Ⅰ類 その1 - とりどり便り

すでにヨウムが居るおうちで問題となるのは
環境省への国際希少種登録について、
これからお迎えを考えている方にとっては
条約による制限により輸入数が減ることが予測がされ、
手に入りにくくなること、値段があがることが予想されます。

f:id:torizotori:20161002230046j:plain

野生個体の激減を受けて今回の決議がされた
ヨウムのⅠ類掲載ですが、
「今すでに絶滅する危険性がある生き物 」を守るための
サイテスⅠ入りを

「え?数が減ってる?では今が販売のチャンス!」や
「え?数が減ってる?じゃあ今のうちに手に入れておかなきゃ!」

というような希少動物に認定されたから、珍しいだろうから
という価値観に置き換えて、
生体販売数がむしろ掲載後に増える例や
駆け込み販売と言われるような、手に入りにくくなる
状況を予想してその前に売っておこう、買っておこう!というような
ケースもとても残念なことに、耳にします。

現在の野生ヨウムの激減は、非合法での密猟も大きな要因を占めており
また、繁殖証明書のあるブリード個体であっても
その繁殖に使われている親鳥たちが
非合法で捕えられた野生個体であるというような
パターンも少なくなくあるようです。
附属書掲載がⅡからⅠに上がったとしても
そもそもが非合法であれば、法的規制が大きくなっても
それだけで野生ヨウムの数が回復するということは、
残念ながら無いと思います。
ただ、国際的に大きな問題として捉えられ、
輸出国だけでなく輸入国各国内での
法的な力が大きくなることなどで、
今よりも大きな抑止力となることは間違いがありません。

今回のサイテスⅠ類掲載を

「手続きが増えてめんどくさい」
「手に入らなくなって困る」

と思う方は、多分このブログを見に来ないのでは
無いかなあとは思うのですが、
もし、そういう方が周りに居たり
飼っている、興味があるのに何も周辺事情を知らない方が居たり、
たまたまどこかでヨウムや他のコンパニオンバードを見たり
話をする機会があれば
重い話だなあ…と嫌がられるかもしれませんが
それをその方々に伝えていくだけでも
野生ヨウムの絶滅というかなしい予想を
止める力になるのではないかなと思います。


前回ブログに野生ヨウムの絶滅危惧については
また次回!
とか書いておきながら、
結局サイテスⅠ掲載決定まで
何も書けなかったため、
また次回野生ヨウムについて続きます。
ごめんなさい…m(__)m
ツイッターでは、ブログよりはまだ
更新しておりますので
よろしければそちらもご覧ください。
https://twitter.com/torizo_

主に興味のある鳥情報の紹介ばかりに
なっていますが^^;)
よろしくお願いいたします。

<掲載写真撮影地>富士花鳥園 
※写真撮影地・個体は本文と何も関係ありません。
 先日訪問した時に見たヨウムさんたち。※

 

野生ヨウムの絶滅危惧とワシントン条約付属書Ⅰ類 その1

先日発売のオールバードに書かせていただいた
野生ヨウムの絶滅危惧に伴う国際取引について、
ワシントン条約での附属書Ⅰ類指定されるのではないかというお話について
本日のニュースで続報が出ており、
愛鳥家さんだけでなく、かなり世間的に注目をあびる記事となっているようです。

今年9月に行われるワシントン条約締結国会議で
ヨウムの附属書Ⅰ類指定はかなり確実となりそうな記事内容です。
オールバード8号では、この件について、
現在飼育中のヨウムが附属書Ⅰ類(サイテスⅠ)指定となった場合に備え
どうしたら良いのか?などを書かせていただきました。

正式名称「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約
最初の条約締結された都市の名を取り「ワシントン条約
英語での頭文字を取って略称「CITES(サイテス)」とも呼ばれ
その正式名称の通り、絶滅が危惧される動植物についての
国同士での輸出入についての取り決めで、現在約180の国で効力を持っています。
絶滅に対する危険度により、付属書Ⅰ類、Ⅱ類、Ⅲ類に記載種が分かれており
Ⅰ類に行くほど、国際取引による絶滅の恐れが高いとされ
規制が厳しくなり、Ⅰ類記載種は学術目的などを除き基本的に野生個体の
商取引が禁止されます。

ワシントン条約自体を受け、国内での希少種保護のために
日本には「種の保存法」があります。
ワシントン条約自体は、その名の通り、国際間の取り決めとなるため
日本国内に入ってきた希少種に対する法律となります。
この法律により、ワシントン条約付属書Ⅰ類(サイテスⅠ)記載種は
国への登録が義務付けられていて、登録証が無いと
国内での移動が規制されることになります。

f:id:torizotori:20160502233505j:plain

国内での移動が規制されるって?ということは
まず登録証なしでの販売が出来なくなり、
個人間などでの譲渡でも登録証が必要となるということです。
なーんだ、じゃあうちでずっと飼ってる分には大丈夫って
ことじゃん!となるかもしれませんが、
オウム目は長寿の種が多く、今回話題に上がっているヨウム
50年生きると言われている種類。
今、自分が何歳でヨウムは何歳?最後まで面倒を見られる保証は??
年齢的に問題が無くても、経済的な理由や病気、転職転居、結婚離婚など
飼い主さんの側の事情が変わる可能性はいくらでもあり
これからヨウムが生きるであろう年月に
出来るだけの可能性を残してあげるためにも登録は必要だと思います。
登録証の無いⅠ類記載種は、動物園などの指定された施設に
収容されるしかなく、長くひとと「家族」として暮らしてきた
歳を取ったコンパニオンバードへの唯一の選択肢としては
過酷な場合も多々あるのではないかなぁ…と個人的に思ってしまいます。

国際希少種の登録について、
国からの委託機関として「一般財団法人 自然環境研究センター」が
現在登録機関として指定を受けています。

国際希少種の登録・製品認定|一般財団法人 自然環境研究センター

種類や取得方法によって申請に必要な書類が違ってくるというので
まだ指定をされていないヨウムについて、詳細は不明ですが
現在までのオウム目Ⅰ類記載種については、
基本的に、販売個体は購入した販売店の領収書などの購入記録、
国内繁殖個体では、繁殖証明書などがあれば申請可能なようです。
お持ちでない場合は、購入店に連絡をして発行してもらうなどの
対応が必要になります。
上記の手続き方法をよく読んで、Ⅰ類記載が決定した場合は
その申請方法を問い合わせ、登録が出来るよう準備をおすすめします。
また今回はヨウムですが、基本的にオウム目はセキセイ・コザクラ・オカメ・
ホンセイインコを除く全種がⅡ類以上の記載種です。
(ブンチョウもⅡ類種)

オウム類が最も危惧される鳥と判明 | バードライフ・インターナショナル東京

野生個体の減少著しいオウム目は、どの種もⅠ類種になる可能性は
高いので、ヨウム飼いさんだけではなく
他の種類のオウム・インコと暮らしてる方にも
ワシントン条約や国内登録について知って頂ければと思います。

固い話になりましたが、
実際に登録証が無く行くところが無いオウム・インコも
目にしています。
30年40年とひとと家族として密に付き合って来た
感情も知能も豊かないきものが、もう家族としてはどこにも
行けないという未来の可能性を少しでも少なく出来ればと思います。
現行Ⅰ類記載のオオバタンやコバタンなどに比べ
今回のヨウムは飼っている方がとても多く、
その分将来の懸念が増えると思います。
ネットやツイッター、オールバード誌などで情報発信をしても
届かない層は沢山ありますので、身近に飼っている方がいらっしゃるなど
出来るだけたくさんの方に、ヨウムの登録について
話をしてもらえればうれしいです。

f:id:torizotori:20160502233533j:plain

写真はお友達のおうちのヨウムさんですが、
とても面白くて、いつまで遊んでも飽きない!(^^*)
本当にとても魅力的な生きものだと思います。
世界から居なくなるようにしちゃ、いけないですね。

 

野生ヨウムの絶滅危惧については、また次回!

 

【本日とりあそび】とりのとりこさん作品展「羊毛フェルトの鳥さんたち」

3/22~東京は渋谷西武デパートで開催されていた
羊毛フェルト鳥作家とりのとりこさんの作品展を
見に行ってきました。
とりのとりこさんは鳥専門の羊毛フェルト作家さんで
リアルもデフォルメもめちゃくちゃ素敵な作品を作られる方。
出版記念で作品展開催!とのことで、喜び勇んで渋谷へGO!

f:id:torizotori:20160410210901j:plain

展示は野鳥もコンパニオンバードでおなじみの面々も
リアルタイプもデフォルメタイプもちっちゃなスペースながら
それぞれの世界が展開されていて、ひとつひとつの空間を
じっくりどっぷり見てしまいます…!!

f:id:torizotori:20160410210908j:plain

今回出る!と知ってとっても見たかったハシビロコウ
デパート内なので正面反射や映り込みが激しくて、
思った角度で全然撮れなかったのですが~(><)
伝わるだろうか…このビロさんのビロさんたる感じ…!!!
背中あたりを本当はお見せしたかったですが、全然ちゃんと撮れずだったので
とりこさんのブログで堪能してください~。
ちなみに写真とりぞうロゴ入ってますが、あくまで写真がとりぞう撮影なだけで
作品著作権はモチロンとりのとりこさんです。
というかホント綺麗に撮れてなくて申し訳ないです…。

f:id:torizotori:20160410210917j:plain

スズメの羽模様は地味ながら結構な複雑さなのに
とてもスズメだなあと思いながら見ていました。
脚もどうやったら全体バランス取りながら、こんなに本物みたいなんだろうと
見るだに不思議です。

f:id:torizotori:20160410210932j:plain

ヒムネも居たけどオニオオハシ!
こちらの感心ポイントは目の周りのオレンジの裸出部分と
嘴側の黒い羽部分との間にちゃんと白い羽部分がちゃんと
入っていることでしょうか。
本物も何故そこは黒い羽じゃダメだったん?と問いたいくらい
チョッピリ白い部分が律儀にあっていつも気になって…(笑)

f:id:torizotori:20160410210959j:plain

ブンチョウ!!\(^o^)/世界観も素敵でした!
そして色々とりこさんが苦労されていた姿もよみがえりました…。
すさまじいプロ根性で出来ているブンチョウです。

f:id:torizotori:20160410211013j:plain

この2羽は結婚式のゴンドラから降りてきそうだなと!(笑)
流石ラブバード~。
お次はきっとキャンドルサービスに来てくれると思います。

f:id:torizotori:20160410211030j:plain

ニコンゴウさんの角度も絶妙だなぁ。
こういう顔で見てきますよね。

f:id:torizotori:20160410211039j:plain
キバタンさん、全体図が見えるともっと面白いことに
なってます(笑)
かなり大柄か要ダイエットさんですね^皿^)☆

f:id:torizotori:20160410211104j:plain

こちらはリアル鳥さんとまた違う魅力満タンの
まるっこデフォルメ鳥さんワールド!
おしり鳥さんが居なかったのが、個人的にすこし残念でした(笑)

f:id:torizotori:20160410211114j:plain

一番好きな展示!
おにぎりシリーズも人気作品なのに…
食べられちゃっているよ!!

\  次は… / \ おれたちの番…? /

f:id:torizotori:20160410215920j:plain
いつものおにぎりたちも何かを目で
訴えてきているように、見えてきます…。
ざわわ…。

いえいえ、それで終わらないのがとりこさんワールド、
ちゃんと本物の鳥さんにお米あげちゃダメだよとかわいい
注意書きがしてあって、素晴らしいなと思いました。

そんなとりのとりこさんワールド、
残念ながら4/6で上記の作品展は終了してしまったのですが
今回出版のご本や羊毛フェルト教室、作品
HPで素敵なものが見られるので、ぜひに☆

torinotorico.hannnari.com

f:id:torizotori:20160410211049j:plain

現在ブログのトップ記事が懐かしすぎました(笑)
これからも沢山の作品を拝見できることを
とても楽しみにしています♪

モモイロづくし

2015年の3月と8月のオーストラリアで鳥を見る旅

モモイロインコスペシャルです。

モモイロさんは現地オーストラリアでは、大都市圏では

見ないものの、内陸に行くと珍しい鳥ではなく

電線に留まっていたり、人家のすぐ傍で見られる鳥です。

英名Galahはアボリジニの言葉だそうで、NZの動物園では

板にでかでかと「バカの意味だよ!」と書いてあって

わーそんなに大々的に言わないであげてください!と思いました~(笑)

現在3亜種が確認されていて、

わたしが見た地域がクイーンズランド州の北部と南部なので

写真は2亜種が混ざっているのではないかと思われます。

日本の飼い鳥としてはあまりなじみのない2亜種なので

初めて見た時見慣れたモモイロと違う!と少し違和感。

f:id:torizotori:20160403212110j:plain

内陸部の町に行くと、住宅街の公園や空き地に

たくさん群れていて、日本のドバトのようです。

もちろん町の人たちは全然気にもしていない…。

f:id:torizotori:20160403212138j:plain

空き地で食べているのは、中身がほとんど入っていないような

オーチャードグラスのような草の実。

種実やペレットだと確かに太るだろうなぁという食生活の垣間見でした。

地上採食性が強いので、歩くのが好きな

コンパニオンバードの子も多いですよね。
樹上生活がメインのオウムに比べると足指が短くて
面白いなぁと思います。

f:id:torizotori:20160403212132j:plain

食べている間もせわしなく飛んだりキャァキャァと賑やかな声があがります。

f:id:torizotori:20160403212148j:plain

皆飛んで行っちゃった後に取り残された若鳥たち。

どうしたらよいのかイマイチ分かっていないみたいでした(笑)

f:id:torizotori:20160403212203j:plain

イチャイチャはインコ・オウムの十八番ですから!的な光景もよくみました(笑)

f:id:torizotori:20160403212211j:plain

雨季なので緑いっぱいです。でも意外とピンク色が目立たず…。

f:id:torizotori:20160403212117j:plain

菜の花畑でお花を食べていたメス。

四季の境目はあまりないような気がしていたオーストラリアでしたが

緑が芽吹き花が咲き乱れる春の光景がとても美しかったです。

f:id:torizotori:20160403212219j:plain

青い空に桃色のお腹が映えて大好きな光景になりました。

 

オールバードVol.3 2015年5月号にも

少しですが、この探鳥旅のことを書いています。

とりどり便り7こぼれ話。

オールバード誌には載っていない写真ですが、

ツイッターで結構気にいってくださった方が多かったので

こちらにも掲載してみます。

「とりどり便り」第7回2015年夏のオーストラリア野生オウム・インコ探鳥時の

野生オカメインコの写真ですが。

f:id:torizotori:20160121235112j:plain

オカメたちの手前に居るのはハナガサインコのペア、

右側の大きな白黒さんはカササギフエガラスで

レンジャクバトというハトももっと右の方に居ました。

f:id:torizotori:20160122001126j:plain

カササギフエガラスのお顔。

f:id:torizotori:20160122001236j:plain

こんな名前で、大きさも日本のカラスと同じくらいなのですが

カラスの仲間ではないそうです。

f:id:torizotori:20160122001318j:plain

タテガミガンもウロウロ。

沢山ごちそうが落ちている場所なので

オカメ以外も採食に来ていたのですが、

飼い鳥でのイメージだと、大きなカササギフエガラスなど

近くに来たら逃げてしまいそうな感じなのですが

全然平気で動じることも場所を譲ることも無く

食べ続けていたので、野生かっこいいな…と思いながら見ていました。

f:id:torizotori:20160122001250j:plain

ピンクの影はモモイロインコで、

写ってはいませんがビセイインコも混じっていたり。

 

オールバード ←2015年1月号より鳥さん施設の紹介や野生インコ・オウムの

        探鳥旅エッセイをひっそり連載しています!

オールバード2016年1月号「とりどり便り」

愛鳥家専門雑誌「オールバード」

2016年最初の号となる1月号には

昨年8月に行ったオーストラリアの鳥見旅について

書かせて頂きました。

雑誌本編での連載はモノクロ写真なので

カラー版をブログ掲載しても良いよ~とのことで

こちらに。

 

「世界一美しいオウム」と呼ばれるクルマサカオウム。

f:id:torizotori:20160115195531j:plain

オカメインコの群れに遭遇してどびっくりの旅でした。

f:id:torizotori:20160115195543j:plain

f:id:torizotori:20160115195551j:plain

f:id:torizotori:20160115195612j:plainf:id:torizotori:20160115195635j:plainf:id:torizotori:20160115195606j:plain

本編の「天使!」とかのキャプションは

編集さんオリジナルなので、ちょっと照れます。てれてれ。

f:id:torizotori:20160115195558j:plain

春の初めのオーストラリアは

肌寒いながらも春満喫の鳥たちを見ることが出来て

とても幸せでした!

f:id:torizotori:20160115195625j:plain

菜の花食べてるモモイロインコと

こっそり左端にハナガサインコ。

 

クサインコ特集なのにひとりオカメインコ特集していて

あれ?って感じですが

オーストラリア探鳥の楽しかったあれこれ書きましたので

本編もどうぞ、よろしくお願いいたします~!!

 

 

 

「とりどり便り」ブログ始めます

2015年1月号にリニューアルした

愛鳥家さん専門雑誌の「ALL BIRD(オールバード)」

リニューアル号より始めさせて頂いた

「とりどり便り」という連載も目出度く共に一周年、

ということで、きちんと続いた記念にブログを作りました!(笑)

f:id:torizotori:20160115202911j:plain

1/20発売の次号がクサインコ特集なので

オーストラリア行った時に見たアキクサインコ。

ピンクのお腹が青い空に映えて

飛んで行く姿が鮮やかに記憶に残りました。

 

雑誌連載でモノクロだった写真のカラー版や

ボツ写真・こぼれ話などと一緒に

色々な鳥話や情報なども載せることが出来れば良いな~と

思っています。

のろのろ稼働かとは思いますが、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

オールバード ←2015年1月号より鳥さん施設の紹介や野生インコ・オウムの

        探鳥旅エッセイをひっそり連載しています!